当サイトは広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
X(Twitter)で「2要素認証」を使う方法

X(Twitter)で「2要素認証」を使う方法

Blueskyロゴ Pocketロゴ  はてなブックマークロゴ

X(Twitter)は[電話番号/メールアドレス/ユーザー名]と[パスワード]を使ってログインしますが、不正アクセスによる「乗っ取り」などを防ぐために[テキストメッセージ][認証アプリ][セキュリティキー]を使った【2要素認証】を設定することができます。

2要素認証とは?

ログインして使用するサービスは一般的に[ID]となる要素(電話番号/メールアドレス/ユーザー名など)と[パスワード]の組み合わせが分かれば、他人でもログインできてしまいます。

このため、ID/パスワードとは異なる要素を認証に加えることで「本人確認を行う仕組み」を2要素認証や2段階認証と呼びます。X(Twitter)では追加する要素として[テキストメッセージ][認証アプリ][セキュリティキー]を選択することができます。

ID/パスワードのみよりも安全性が高くなるため設定しておくと安心です。

2要素認証を設定するやり方

Androidアプリを例とします。iPhoneアプリなど他の環境では文言などが異なる場合があります。
  1. X(Twitter)より【(自分のアイコン)】をタップします。
    X(Twitter)→ホーム

  2. サイドメニューの[設定とサポート]より【設定とプライバシー】をタップします。
    X(Twitter)→サイドメニュー

  3. 設定より【セキュリティとアカウントアクセス】をタップします。
    X(Twitter)→設定

  4. セキュリティとアカウントアクセスより【セキュリティ】をタップします。
    X(Twitter)→設定→セキュリティとアカウントアクセス

  5. セキュリティの[2要素認証]より【2要素認証】をタップします。
    X(Twitter)→設定→セキュリティとアカウントアクセス→セキュリティ

  6. 2要素認証より[テキストメッセージ][認証アプリ][セキュリティキー]をオンにし画面の指示に従って操作します。
    X(Twitter)→設定→セキュリティとアカウントアクセス→セキュリティ→2要素認証

2要素認証を設定するやり方は以上です。